このAIの精度はいかなるものか。

 

今回の話題はパナソニック。

 

パナソニックのAIについては、私の方でも昨年扱いました。AIはAIでも、AI住宅という、けっこう興味深い話でした。あのIBMと提携してAI住宅を世界展開(共同で新サービスの開発に取り組む)という話。

 

パナソニックがIBMと提携し、「AI住宅」を世界展開。つながる住宅があたりまえの時代も近いか。

 

上記記事にあるように、パナソニックは住宅事業を戦略部門の一つに据えています。だからAI住宅にも関心があるわけです。

 

さて、今回は、別角度からのAIの話。

 

「個人の趣味に助言AI」という話題です。

 

 

パナソニックが個人の趣味に合わせて助言するAIを開発

19日の日経新聞によると、パナソニックは、料理や観光、ファッションなど個人の興味に合わせて助言する人工知能(AI)を開発したとのこと。

 

問いかけに対して、要点をつかんで専門知識のデータベースをもとに返答するとのこと。まずは料理の献立を提案するサービスを実現したとのこと。

 

開発したAIはネットで使うとのこと。スマホなどを通じて音声や文字を入力すると、質問か意見かなどを正しく判別できるとのこと。

 

  • パナソニックは、料理や観光、ファッションなど個人の興味に合わせて助言する人工知能(AI)を開発した

  • 問いかけに対して、要点をつかんで専門知識のデータベースをもとに返答する

  • まずは料理の献立を提案するサービスを実現した

  • 開発したAIはネットで使う

  • スマホなどを通じて音声や文字を入力すると、質問か意見かなどを正しく判別できる

 

 

パナソニックの個人の趣味に助言AI、人工知能なだけあり、検索エンジンとは別次元の期待ができるはず。スピード感はありそう。料理のAIといえば、シェフ・ワトソンを思い出した。ただ、パナソニックの個人の趣味に助言AIは、料理だけでなく、観光、ファッションなど、多岐の目的で使えるか。

趣味に合わせて助言するAIという、これまたなんとも興味深い話です。

 

ただ、このAIに関しては、現時点でまだちょっと情報量が少ないです。

 

問いかけに対して、要点をつかんで専門知識のデータベースをもとに返答する、などという点において、

 

これなら検索エンジンでもよくないか?

 

と、何も考えないと、一瞬思ってもしまったわけです。

 

でも、今回の話はAIの話です。

 

であれば、AIとしての機能を期待するのが我々としては当然でしょう。

 

どんな感じになるのか。料理の献立を提案するサービスより始めるという今回の話。

 

料理の献立でAIということを聞くと、やはりシェフ・ワトソンが即思い浮かびます。IBMが開発し、話題になりました。

 

シェフ・ワトソンの場合はレベルが高く、何千種類以上のレシピから、どのような組み合わせがいいのかなどを考えだし、レシピを提案してくれるツワモノ。しかも、レシピの提案数も半端ないという話です。

 

今回のパナソニックのAIは、料理専用のAIではないので、ここまで精度が高いものを期待するのは無理があるでしょうが、あくまで参考として、そんな方向性を持ったAIであるかもしれません。

 

あと、今回のAIの場合、「個人の趣味に助言」とあるように、献立だけでなく、旅行、観光、ファッションなどの助言もしてくれるようです。

 

ファッションだと、コーディネートまで教えてくれるのでしょうか。

 

この色の服には、どの組み合わせがいいのか。であれば、この服が売れ行き。こういった情報もぱっぱと教えてくれるかもしれませんね。

 

いずれにせよ、情報に溢れた時代ですから、要点をぱっぱと言ってくれるのは、時間の節約にもつながる可能性があります。

 

あと、再度いうと、これは人工知能(AI)。

 

どんな服が好きなのかなどを学習し、それを次回の提案に生かしてもくれる。当然のことながら、パナソニックにはこのレベルでのAI開発を期待したく思います(そのレベルになって、初めてAIとの相性も分かるというものです)。

 

 

パナソニックの個人の趣味に助言するAI、その特徴は

上記日経新聞によると、様々な専門知識を後から追加できるのが特徴とのこと。利用者の文章のくせなどを学習し、話題が変わっても流ちょうに受け答えできるとのこと。これまでのAIは、話題が切り替わると文意を読み取れず、対話が不自然になったとのこと。

 

あらゆるものがネットにつながる「IoT」が普及する将来は、スマホや調理家電などから、おすすめ情報を入手できるようにするとのこと。

 

スマートフォン(スマホ)向けに2018年度にも実用化するとのこと。

 

  • 様々な専門知識を後から追加できるのが特徴

  • 利用者の文章のくせなどを学習し、話題が変わっても流ちょうに受け答えできる

  • これまでのAIは、話題が切り替わると文意を読み取れず、対話が不自然になった

  • あらゆるものがネットにつながる「IoT」が普及する将来は、スマホや調理家電などから、おすすめ情報を入手できるようにする

  • スマートフォン(スマホ)向けに2018年度にも実用化する

 

利用者の文章のくせを学習というあたり、AIらしいといえます。

 

専門知識を後から追加できるというあたり、新しい情報でも対処できるとは想像できます

 

おすすめ情報入手というあたりは、どこまでカスタマイズされるのか、その精度などに要注目です。

スポンサーリンク